2005年8月〜

 

小さな森イスキア
 

TOP   今のきもち   出会い   佐藤初女さん    森のイスキア  イスキアの集い  お知らせ  リンク 連絡先 

 

          

 


小さな森イスキアの歩み


故・佐藤初女さんへ【弔辞】

佐藤初女さんとの最期の日々

小さな森東京(10周年)

小さな森東京の活動記事

佐藤初女さんにお会いして

TOPICS

 

森のイスキアドアオープン

森のイスキアの近況

初女さんで繋がるご縁

森のイスキアの歩み

森のイスキアの祝別式

森のイスキア修景マップ

鐘楼完成の祝別式

イスキア命名の由来


イスキアの集い開催



大震災被災地支援

 
復興支援の現場から
 

 

更新履歴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  <出会い>                                 小さな森イスキアTOPへ



 ページ:

 金山孝さまの詩『釜石のこと』           金山孝さまからの手紙・詩

 ’よね’さまとのわかち合い             N.N.さまへの 『マリアさまからの手紙』

 R.M.さん 『初女さんだったらどうする?』      高山千代美さん作詞・作曲 『小さな森の詩』

 金山孝さまからの手紙と詩・・(2014年4月11日掲載)
 

  ご無沙汰しています。奥さま共々お元気でお過ごしであればと思っていました。
  何年ぶりかで手紙を書こうと思ってもう10日ほどが過ぎました。時々、小さな森東京のホー
 ムページをのぞくこともあります。
  私、ここに引越し5回目の冬を越そうとしています。(中略)
  先ずは震災のこと。復興の支援活動ご苦労様です。
  テレビで現在の各地の様子を見ていましたが、まだまだ時間がかかるのだと改めて思いま
 す。行方不明の2600人余りの方々のこと、富山県にも400人以上の方々がかの地を逃れて
 生活しているそうです。3年前のあの日、私は最終のバスで帰宅しましたが、雪が降る寒い日
 であったことをはっきりと覚えています。
 たくさんの人が富山でも忘れてはいけない、他人事ではないのだと話しておられるのですが
 やはり悲しいことですが、多くの人は遠い話になってきているような気がします。(中略)

  いま、地元の新聞に毎月詩の投稿をしています。昨年末から10名弱の人が集まる詩の会
 にも行くようになり、昔、吉田さんからいただいた病気のときの祈りの中の「一人の患者の残
 した詩」のことを書きました。(中略)
  うまく書けませんが、今降っている雨や風を人は止めることはできず、ただ受け止めて、
 受け入れていくしかないのだと思っています。
  昨年9月の応募したとやま文学賞に入選して、今月表彰式があると連絡を受けました。
  同封させていただきますが、最後の5行は2009年8月に富山でお会いした佐藤初女さんと
 吉田さんの奥さんのことです。
  佐藤さんは「八方ふさがり」とおっしゃり、奥さんが「一日一日を生きてください」と言ってくだ
 さいました。
  やはり5年前の話で昔のような、つい最近のような忘れられない一日というのはたくさんあり
 ます。(中略)
  
         『不思議の森』
                             金山孝
   楽しみにしていた二年に一度のイベント
   世界自然野生動物映像祭の最終日
   (クニ子おばばの不思議の森)を観た
   北国の森の中 おばばは森と生きている
   おばばは 森の木に耳を押しあて声を聞く
     大丈夫 この木は若々しい
     切っても来年 若芽が出てくる
   聞き取りづらいクニ子おばばの声
   木々のざわめき 降りしきる雨の音
   生まれたばかりの小川のせせらぎ
   大晦日 凍てつく森の中
   森の主の大木に 感謝を捧げる儀式
   自然と時の流れの中で人はあまりに小さい

   その夜 思い出した森がある
   岩峅寺の雄山神社の境内
   下流から見ると森に見える常願寺川の傍ら
   鳥居から先は聖域だ
   立山杉が何本もそびえ立っている
   杉の木に手のひら当て目を閉じると
   身体が温かくなったことがあった
   ご神木を見上げ 涙することがあった
   登ることができない立山山頂の峯本社に
   想いを馳せていた
   神主の祝詞の声が響き渡っていた
   参道の中央は神々の通り道
   端を歩かせていただく自分の謙虚さの不思議
   その境内で体験した不思議な熱や音
   クニ子おばばの森も雄山神社の森も
   今日も明日もそこにある
   誉めもせず咎めもせず ただそこにある

   生きていくことと生かされることの違いを
   「日々をあるがままにうけとめなさい」と
   教えてくれたおばあさん
   一生に一度だけしか会えなかった人
   その人も 北国の森の中で暮らしている
                                     金山 孝


                  

 

 
  お手紙ありがとうございました。こちらこそ本当にご無沙汰ばかりでごめんなさい。
  時々、金山さんはどうしておられるのかなぁ〜と思い出してはいたのですが、筆不精な私を
 お許し下さい。
  今は、詩の会にも入られて新聞に投稿しておられるのですね。
  お手紙と「不思議の森」の詩を読ませていただきながら涙がこぼれそうになりました。
  何故だか嬉しかったのだと思います。
  そして、私も一緒に静けさの森の中にいるような感動を覚えました。
  富山文学賞に入選されたとのこと重ね重ね嬉しいです。おめでとうございます。
  私の治病は相変わらずですといいながらも、春を告げる梅の蕾や開花した紅梅、スイセン
 の芽などに心を向けておられる金山さんのしなやかな強さに胸打たれています。

  釜石には現在も月の半分ぐらい滞在しながら日々の生活を送っています。
  復興支援といえるようなことは何もやっていませんし、個人の力でできることなど小さくて
 限られていますが、ご縁を頂いて出会った方々と継続的にお目にかかりながら時に話を聴
 かせていただくということをやっています。
  震災から3年が経過して、ようやく気持ちを語り始められる方や封じ込めていた感情を表現
 される方などお一人お一人の中で新しい変化が今始まろうとしているのではないかと感じさせ
 られています。
  同封していただいた「ホントはみんな」という歌詞を読ませていただいて釜石に一緒にいる
 だけでいいのだと力をいただきました。
  これからも金山さんの健康が守られてお元気で過ごされますようにと願っています。

 
                                    小さな森東京 吉田俊雄

 

 

  (前略)
  今月、詩の会に久しぶりに行きました。その中で田舎の田んぼを走る二両の電車が
 決まった時間に通るという詩がありました。その中の三行
  「当たり前のことが当たり前に起こる。それは退屈ではなく、大切なことだ」
  すごく身に沁みました。
  人により、当たり前って違いますから、他人様に自分の当たり前を押し付けるわけに行か
 ないけど、少なくとも自然のお日さまや雪や雨は良くも悪くも平等ですね。
  やっと春らしくなってきました。吉田さま。奥さまお元気でお過ごし下さい。
                                       金山 孝
 

             

 

  「当たり前のことが当たり前に起こる。それは大切なことだ」という言葉、本当に身に沁み
 ますね。
  震災の年の7月、初めて釜石に入って東京に戻ったときある種の違和感を覚えたことがあ
 りました。嗚呼、ここには当たり前があるのだとその時気づきました。
  家族、家、仕事、ふるさとの風景などたくさんの大切なものを流されて、不自由な仮設住宅
 で生活しておられる方々の傍にいさせていただく時、当たり前のことが如何に尊いものであ
 るかを教えられます。
  釜石で学んだことの一つは、一人の人間の力は小っぽけなものだということですが、
 だからこそ優しさや感謝ということの意味の大きさ、大切さも教えられました。
  分かち合ってくださってありがとうございました。
  
                                 小さな森東京 吉田俊雄





 ページ:

  

Copyright ©2005-2009   Chiisana Mori Tokyo  All Right Reserved.