2005年8月〜

 

小さな森イスキア
 

TOP   今のきもち   出会い   佐藤初女さん    森のイスキア  イスキアの集い  お知らせ  リンク 連絡先 

 

          

 


小さな森イスキアの歩み


故・佐藤初女さんへ【弔辞】

佐藤初女さんとの最期の日々

小さな森東京(10周年)

小さな森東京の活動記事

佐藤初女さんにお会いして

TOPICS

 

森のイスキアドアオープン

森のイスキアの近況

初女さんで繋がるご縁

森のイスキアの歩み

森のイスキアの祝別式

森のイスキア修景マップ

鐘楼完成の祝別式

イスキア命名の由来


イスキアの集い開催



大震災被災地支援

 
復興支援の現場から
 

 

更新履歴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  <出会い>                                 小さな森イスキアTOPへ



 ページ:

 金山孝さまからの手紙・詩            N.N.さまへの 『マリアさまからの手紙』

 ’よね’さまとのわかち合い            R.M.さん 『初女さんだったらどうする?』


 高山千代美さん作詞・作曲 『小さな森の詩』
 

   

 沢山の人からのお便りを読ませていただいているうちに、このコーナーは、それぞれの人が人との出会い、ものとの出会いを伝えてくださっていることに気づきました。

 まさに、それぞれの人の人生の一こまを分かち合う場として育ってきているように感じます。
 佐藤初女さんば「出あいなくして今の私はありえません。出あいは未来をひらく」と語っておられますが、ここに寄せられた皆さんからの『私の出あい』にも命の輝きを感じさせられます。
 一見小さいような出会いが次の出会いを呼んで豊かな人生につながっていくのですね。

 皆様からのお便りのページを「出会い」のページと変更させて頂きます。

                                     (2009年2月23日・・吉田俊雄)





30、M.W,様より・・(2009年7月8日掲載)

  

6月6日の佐藤初女さまの講演会を拝聴いたしましたM.W.と申します。
講演会から1週間がたちました。

 申し込みをさせていただいた時は、まだコートを着て歩く季節で、6月はずいぶん先だなあと思っていましたが、あっという間に日差しの明るい季節になって(関東は先週梅雨入りしましたが)、はじめて佐藤初女さまのお話を直にうかがうことができて嬉しかったです。


 まったく私事で恐縮ですが、これまで10年ほど派遣社員として働いてきたのですが、40代半ばという年令もあるのか、このところ仕事がほとんどなく、また高齢の母のことやら、ちょっと行き詰っている中、お話をうかがいました。

いろいろなお言葉が印象に残りましたが、佐藤先生のような方でも、毎日、一歩一歩前進されようとしているのかなという感じを持ち、本当に僭越ですが親しみのようなものを覚えました。

小さな悩みに埋没してしまわないように、前へ進みたいと思います。

どうもありがとうございました。

             M.W.

 

   

 

 

このたびはイスキアの集いにご参加くださりありがとうございました。

いろいろと行き詰まりを感じることがおありの中、初女先生のお話を聞かれて、前を向いて進もうというお気持ちになられたとのこと、本当に嬉しく思います。

苦しみに向き合い、苦しみを受け止めて生きるということは簡単に言えることではありませんが、M.W.さまが初女先生の言葉の中にその力を得られたと伺って、出会いの力を改めて感じさせられています。

人は一人ではなく、つながることができることを信じて歩んで行きたいと思いました。

M.W.さまもお元気でお過ごし下さい。

        小さな森東京 吉田俊雄

 

29、夏野コニコ様より・・(2009年6月12日掲載)

  

 先日は佐藤初女さんの講演会、大変こころ動かされました。

先生のお話を聴いて、ふだんの生活こそ大事と気づかされました。

入院中の母に、初女さんがサインして下さった本をもっていったところ、感激していました。

また、恐縮ですが拙ブログにも記事を書かせていただきました。

 感謝の気持ちをこめて書きました。

初女さんはじめ、吉田さん、講演会のスタッフの皆様、本当にどうもありがとうございました。

  夏野コニコ

                                                

   

 

先日は、イスキアの集いXにご参加くださりありがとうございました。

ご病気のため、当日、参加をキャンセルされたお母さまに、初女さんのお気持が届いて喜ばれたとのこと嬉しいですね。

コニコさんのブログも拝見しました。

お一人の出会いの体験がこのブログを通して多くの人に伝えられ、響きあい、うねりとなって広がっていきますように!

  吉田俊雄

 

28、F.O.様より・・(2009年3月9日掲載)

  

 私は以前初女さんの本を読み、いつかお会いしたいと思っておりました。

 そして、先日逗子での初女さんの講演会に参加し、初女さんのチャーミングさに今まで以上に魅力を感じ、母にも是非会ってもらいたいと強く感じました。

私のことになりますが、私の娘は生後半年のとき、重い食物アレルギーと診断されました。 牛乳・卵・牛肉・鶏肉・小麦粉・大豆・そば・魚介類すべて・ピーナッツ・とうもろこし・ごま・じゃがいも・そして米まで、ありとあらゆるものにアレルギーがあることがわかりました。 

アトピーの皮膚症状はひどく、顔は赤くむくれ、皮膚はさけていました。

毎日シーツや下着は血まみれ、お風呂に入れるとかゆくて泣きだしました。

 眠くなり体があたたまるとかゆさが増すようで、娘の体をさすってやると、やっと10分程度昼寝ができる状態でした。

 夜は、体中をさすり氷で冷やし、明け方やっと、泣くのに疲れた娘と寝付く状態でした。

 魚の煙をあびるだけで呼吸がおかしくなり、こぼれた牛乳に触れるだけで発疹ができ発熱しました。 

体質改善にと整体に通い、アレルギーに良いものは何でも試し、良いお医者さんがいると横浜から広島まで新幹線で通院していたこともあります。

アレルギー用ミルクさえ飲めない娘にとって、私の母乳が命をつなぐものでした。

私は母乳をあげるため、アレルギーとなるものを除去し、食べられないことの辛さを感じていました。 

そして、一番の理解者であってほしかった娘の父親は「やりすぎ」「考えすぎ」と言って、「たかがアレルギーで大袈裟だ」と言う姑と一緒になり、私の行動を非難しました。

友達や、道ですれ違う見知らぬ人にまで、「かわいそう」「きちんとケアしてあげてるの?」等いろいろ聞かれ、私自身肉体的にだけでなく精神的にも疲れていました。

   娘が徐々に大きくなり、2歳すぎになると、少しお米が食べられるようになりました。

毎日塩むすびの娘の食事・・・・。

  これでいいのだろうか、娘はきちんと育ってくれるのだろうか?

娘をどう育てていけばいいのだろうか?

娘に何を食べさせたらいいのだろうか?

  医者も管理栄養士も、「お米だけでは栄養が足りないから、食べられるものを探してください」と、アドバイスにならないようなアドバイスを投げかけるだけでした。

  栄養が足りない・・・、栄養って何だろう?

  そんなとき、初女さんの本に出会いました。

 本を読み終わったとき、栄養のあるものを摂取することは大事だけれど、たかが塩むすびでも私が心をこめて作って娘に与えれば、それこそが娘の栄養になるんじゃないかと思いました。 

いまだにおむすびを持ち歩く生活ですが、6歳になる娘は同年代の子供よりも大きく成長してくれています。

 基礎体温も高く、発熱しても薬を飲まず1日で治ります。

インフルエンザに罹ったこともありません。

私は、身をもって心のある食べ物が命をつなぐことを知りました。

  そして私は今、一人で子どもを育てていくことを選択し、栄養学を学びに大学へ通っています。

 大学での勉強は、私の望むような勉強ではなく、栄養素を合わせる計算ばかりですが、管理栄養士の免許をとった上で、栄養素にこだわった食事と心のこもった食事の違いを訴えていきたいと思っています。

  いますぐにでも初女さんのところへ伺い、本当の食について学びたいと思っておりますが、娘を育てていることもあり、なかなか時間がとれません。

でもいつか・・・と、夢は大きく持っています。

命のあるものを食べて命をつないでいく、機械が作った心のこもっていない食材や化学物質には命が感じられない、そのように感じ、食を大切に感じています。

                                            F.O. 

 


食物アレルギーのお子さまを育てるために、一人で力を尽くしてこられたF.O.さまのお気持とご努力を思うと、読みながら熱いものが込み上げてきます。

幼い子どもがアレルギーで苦しむ姿を見守る親の気持については、私たちにも同じような経験があります。

  本当によく頑張ってこられましたね。

そして、今、心のある食べ物と栄養素にこだわった食事との違いを訴えるために大学に通って管理栄養士を目指しておられると伺って、思わず声援を送りたくなりました。

子どもさんが、そしてF.O.さまの魂が、そのことを明らかにするようにと呼びかけて力を貸しておられるのですね。

 その呼びかけに応えようとされるお姿は、同じ苦しみを持つ人たちにどれだけ大きな勇気を与えることでしょう。

試練に耐えて、初女先生のお言葉を借りれば「今を生きる」「動の祈り」を実践しておられるF.O.さまに幸せがありますように!

いただいたメールは必ず初女先生にも読んでいただきます。

ありがとうございました。

        吉田俊雄

 

27、M.N.様より・・(2009年2月28日掲載)

 
イスキアの集いXに申し込みさせていただいたMNです。
 最初の申込者だたなんて驚きです。

 初女先生のことを知るきっかけとなったのは、偶然、本屋さんで目に留まった「おむすびの祈り」でした。

 文庫本の上に、自分自身、辛いことがあったとき、何時でも読めるようにほとんど持ち歩いているせいか、本屋さんでいただいたカバーは、もう他の方にはお見せできないほどぼろぼろになりかけています。(笑)

 実家は茨城なのですが、大学時代は弘前で過ごしました。

 弘前側から見る岩木山は本当に美しく、いくら見ていても見飽きない山で、今でも忘れられない大好きな山です。

 だからでしょうか?この本を手にした時、「きっとこれもご縁」と思い、一度お伺いしたいと思っていました。

 この度、ようやくお伺いできることになって大変うれしく思っております。

 6月6日を楽しみにしています。

                                            M.N.

 

 

 偶然に書店で手にした「おむすびの祈り」に学生時代をすごされた弘前や大好きな岩木山が重なってご縁を感じられたのですね。

 そのような学生時代をすごされた方は他にも沢山おられるはずですし、今回M.N.様がご参加くださることは決して当たり前のことではなく、不思議なことのように思えます。

 人生における出会いの意味の大きさに思い至るとき、初女先生の「小さいと思うことの中に大きなものがあります」というお言葉が頭の中をよぎります。

 そんなことを考えながらM.N.様がご参加くださることにも感謝せずにいられません。
 ありがとうございます。

                                          吉田俊雄

 

 

 不思議なものです。
ここのところ私事ですが、少々辛いことが重なり悩んでいたところに吉田様のメールでした。

 それだけのことと言ってしまえばそれまでですが、今の私には少し救われた思いがしました。これもご縁の一つなのかもしれません。

                                           M.N.

 

 

 M.N.様はシンクロニシティ(共時性)という言葉をご存知ですか?

柳田邦男さんは「意味のある偶然」という言葉を使っておられます。

 本当に不思議なことって起こるのですね。

                                          吉田俊雄


 

26、Y.F.様より・・(2009年2月25掲載)

  

私が佐藤初女さんを知ったのは、去年の11月の終わり頃、ある食のセミナーで知り合った方から教えていただいたんです。その際はあまり気にとめてなかったのです。

しかし、今年に入って、1度お会いしたい気持ちが出てきて(何故だかわかりません)つい先日、それがハッキリしたのです。

私は子供が大好きですが去年、1度流産した経験があるだけで子供がおりません。

しかし、今の子供たちに何かしてあげたくて、ずーっと気になっていました。

先日、高校時代の友人に中学生のスクールカウンセラーの話をされたのですが、そんなの私には無理、と話は適当に終わらせたのです。

でも何か気になり、愛情を受けていないと感じている子供に、手で結んだおにぎりを食べさせてあげることなら、私にも出来るかもしれない、って思ったんです。
  何でそんな事を思ったのかも分かりません。

そしたら、どうしても佐藤初女さんに会ってみたくなり、知り合いの方にもう1度聞いたら逗子講演を教えてもらったのですが、満員でしたので、コチラをすすめられました。

本当は、森のイスキアに直接行きたかったのですが、知り合いの話だと、今すぐ初女さんに会わないと間に合わない!というような急を要するかたから順番なんだ、と聞いたので、 私は今、心を病んでもいないと思うし、急を要する状態では多分ないと思うので、まずは講演会に行ってからお会いするのが1番!という知り合いのすすめで講演会を申し込みました。

本すらまだ読んだこともありません。これから取り寄せて読もうと思っています。6月まで日がありますし・・・(笑)

 そういう事情で今回申し込みさせていただきました。                                                                                                 Y.F. 

 

Y.F.さまが初女先生との出会いに結ばれていく様子を読ませていただきながら、何か不思議な気持を感じています。

言葉では説明できませんが、きっと初女先生との出会いが実現したあと、それが何だったのか分かるのかもしれませんね。

きっと素晴らしいものが待っているのではないでしょうか。

先ずは講演会へと具体的な行動を起こされたことにエールを送ります。

吉田俊雄

 

あの後、本を読みました。

今は友人からテレビの録画が送られてくるのを待っています。

友人からはあの後、来年、カウンセリングの講座があるということで、それに参加してみることにいたしました。

食事を作ることは好きですが、上手くないのです。

 本を読んでからは心を込めるようにつとめているところです。

 手間をかける大変さとかけた手間が美味しさになってかえってくる喜び。

 そのシンプルさに心が洗われていくような感じをうけています。

おむすびは、誤魔化しがききません。
 美味しいおむすび、にぎれるようになりたいな〜と今日も真剣勝負です。

初女さんとの出会いは本当に不思議なご縁でしたが、感謝しています。

講演会を楽しみにしています。

Y.F.

 

Y.F.さんからのメールを読みながら一人の人との出会いが人の生き方にこんなにも躍動感を産み出すのかという感動すら覚えます。

出会いの機会は平等でも、それを自分のものとしてどう生きるか、それはすべて自分が決めることなのですね。

そんなことを考えさせられます。ありがとうございます。

吉田俊雄

 

 

 

 

25、C.M.様より・・(2009年2月24日掲載)

  

お電話したとき、実はNHKで先生の番組が放映されていました。

以前、お米に声をかけながらとぎ、心をこめておにぎりを作る方がいらっしゃることを、知り合いの栄養士さんから聞いたことがありました。初女先生だったのですね。

番組で人々を癒すお姿をみてとても心惹かれ、是非お話を伺いと思い応募したしだいです。

私はこの春から看護師を育成する大学で教師になる予定です。

若い人々に私が知る限りの「良いもの」を伝えたいと思っています。

 先生にお会いすることで、皆さんと分かち合うことができる何か貴重なものを分けていただけそうな気がしています。

いくつかのめぐり合わせが重なっています。何かのご縁かと思います。

                                                                       C.M.

  

本当にいくつかの巡り会わせが重なって66日の出会いにつながるのですね。

‘お米に声をかけながら研ぎ’という表現はちょっと正確ではありませんが、当日、「動の祈り」についてのお話を聞いていただければご理解いただけると思います。

CM.さまを通して何か「良いもの」が看護師を目指す若い人たちに伝えられていくということは本当に嬉しいことです。

吉田俊雄

 

 

24、M.T.様より・・(2009年2月23日掲載)

  

私が初女先生を知ったのは、本屋で先生の本を何気なく手に取ったときです。

 そのときは初女先生がどのような活動をされているのか、どのように生きていらした方なのか全く存じ上げませんでした。その後も名前は知っているというくらいで。

 先日、NHKで放送された番組を偶然観て、自分の中にある忘れ物を見つけられたような気持ちになりました。
 それは大切な、大切なものでありながら、当たり前のように日々流れる時間の中でついつい忘れてしまったような・・・そんな忘れ物・・・
 相談者の話を聞くことによって、相談者本人が持っている答えを導き出すという姿勢に心打たれました。
 話を真剣に聴いてくださる方がいるというだけで生きていけることを実感いたしました。
 是非、初女先生のお声が聞きたいと今回申し込みいたしました。

 M.T.

 

私も、初女先生に始めてお目にかかったとき、自分は自分でいていいのだと思えたことの不思議さ、初女先生の存在感の大きさに惹かれたものの一人です。

M.T.さまが感じられたとおり自分の存在をそっと差し出して、人をあるがままに受け入れるということの大切さを実感しています。

そんな思いやりのある仲間に、初女先生のことを知っていただきたいと願っています。
 イスキア精神を理解してくださる方のご参加を心から嬉しく思います。

吉田俊雄

 

 

23、柴田邦男様より・・(2009年1月7日掲載)

 
 はじめまして、早々にメールしました。73歳の男性です(名古屋在)。

 つきまして昨夜ハイビジョンにて”佐藤初女さん”のドキュメンタリーを見させていただきましてとても感動いたしました。

 当方、綾里に関して多少興味がありまして(時々料理をする)・・・、初女さんの”食”へのこだわり、心の持ち方等に感銘を受けました。

 残り少ない人生の一日一日を”食”への気持ちを新たにして過ごしていきたいと存じます。

 ありがとうございました。

 突然のメールを差し上げ失礼致しました。

 佐藤初女様、スタッフの皆様良いお年をお迎え下さいませ。
                                          柴田邦男

 

 

 本当に嬉しいメールをありがとうございました。
 私も昨夜のハイビジョン特集を見て感動した者の一人です。

 食事が生活の基本であるという何気ない言葉に、深い意味が含まれていることを感じさせられました。
 佐藤初女さんの食に対する哲学は、生きることの哲学に通じていることを本当に感じさせられています。

 人と食材にとどまらず、人と人とがいのちとして関わることができたら、きっと豊かな人間関係が生まれ平和につながるのではないかと思っています。

                                          吉田俊雄

         

 

22、丹羽はな様より・・(2008年6月27日掲載)

  

 昨日イスキアの集いWに参加させていただきました、丹羽はなです。 

 昨日は運営にお忙しい中、何かとご配慮いただき、ありがとうございました。

 おかげさまで無事に帰宅し、先生のパワーをしっかり持ち帰ることができました。       シンガポールの○○さんにも先生のメッセージをまたお伝えします。             今朝は、初女先生、スタッフの皆様、私をその場所に導いてくれたこのご縁に感謝で一杯の朝です。

昨日は11時半に会場に到着、一番前の真ん中の席で先生の少しの言葉も漏らすまいとお話に聞き入り、細胞のひとつひとつにそのお言葉を染み込ませました。 

 昨夜寝ている間も、先生のメッセージが響いていたように思います。 

実際に先生のお話を伺ってみて、先生のお言葉はお優しいけれど、私には日々の反省や気づきになることばかりでした。 

 先生はもちろんほかの方にはない、特別なものをお持ちでいらっしゃいます。 

 でも、そのうちのひとつは、何も先生は魔法使いなので無く相手にかける果てしない無償の愛に近い、「祈り」の力なのですね。 

 だから、通じる、人の心に届く。 

私にも、祈りを伝えられるのかもしれない、あの病気の人や、看病する家族、辛い思いを抱えた人にできることは、ただ祈ること。 

 そう確信できました。

実際に生活の中で人を元気付け、勇気付ける食事や言葉を差し出すには、中途半端でない、ひとつひとつのことにあれだけ「気」つまり祈りをこめてこその賜物であると深く気づきました。

静の祈りから動の祈りへ、私の生活も少しずつ変えていきます。

先生は私の手を、おむすびを握るときのようにぎゅっと、そっと、温かく包んでくださいました。

もったいなくてずっと両手を組んだまま電車に乗り、新幹線に乗り、家まで帰ってきました。 

その手でまずは主人に夕食を作り、二人で頂きました。 

 この手で、何に最初に触れようか、誰に伝えようか、と思案しながらの帰路でしたが、やはり、最初に一番近くに居てくれる人に幸せを伝えなくては、と待っていてくれた主人へ料理に込めました。 

 ひとつひとつの食材の命を頂く気持ちで、日帰りの疲れを押して作った料理は自分でも何かひとつ変わったように思えました。

これから私も、先生との出会いで得たものを反芻し、「動の祈り」を日々のなかで実践していきます。 

小さな森の活動、このたびの講演の準備から、進行までのご苦労に感謝致します。 

先生はじめ、吉田さん、スタッフの皆様がますますお元気で、これからもご活躍されますように。 

ありがとうございました。 

丹羽 はな

 

 

お心のこもったお便りをいただきありがとうございます。

初女先生のいのちを大切にされる心、祈りの心が新幹線で運ばれてご主人に届けられた様子を伺って私たちの心まで温かくなりました。
 心が融合すると距離を越えて伝わるものなのですね。

シンガポールの○○さんにも宜しくお伝え下さい。

(吉田)

         

 

21、N.H.様より・・(2008年6月27日掲載)

  

このたびは、すばらしい機会をつくって頂きましてありがとうございました。
 わたしの中にあるいろいろなものが、初女先生の言葉によって刺激され、あふれ出してきました。
 いまの年齢でできることを、精一杯丁寧にすることという言葉がとても印象的でした。
 そして、最近、台所を担う女性たちが、若い子からお母さんまで、素敵でしっかりしていたら、世の中はもっとよくなるんじゃないかと、強く感じたり、わたしは、おむすびで、楽しくそういう活動ができるんじゃないのかなあ〜と漠然と感じるようにもなりました。
                                          N.H 

 

お便りありがとうございました。

出会いというものの素晴らしさを改めて教えられた思いがします。

今回感じられた活動の芽が大きく育って、N.Hさんの周りから素敵でしっかりした女性の輪が広がりますようにとお祈りしています。

(吉田)

       

  ページ:

  

Copyright ©2005-2009   Chiisana Mori Tokyo  All Right Reserved.