森のイスキアの鐘楼に想う
小さな森 東京
吉田 俊雄
2009年10月10日に森のイスキアを訪問して、前庭に完成した高さ9mのどっしりとした鐘楼を見上げたとき何かの想いが私の中で動きました。
当日、佐藤初女さんは鐘楼完成の祝別式で最初にご挨拶をされ、長年の夢がようやく実現しましたと喜びを語られました。
振り返ってみますと、4年前に完成した「小さな森」の修景計画の図面の中にはその時から佐藤初女さんにだけ見える鐘楼の姿が描かれていたのではないかと思い至ります。
佐藤初女さんは、森のイスキアを訪れた人を見送られるとき、二階の高いところから見下ろすような形で鐘を打たなければならないことがいつも気にかかっておられるご様子でした。
ガイシンフォニー第二番の最後に「その鐘を打つ者は誰ぞ それは汝なりき」という字幕が映し出されますが、佐藤初女さんは文字通り帰途につかれる人と同じ位置でその方々のために自ら鐘を響かせたいと願っておられたのではないでしょうか。そして、訪れた人にも鐘を打っていただきたいと・・・。
そんなことを思いながら鐘楼を眺めていますと横に置かれた巨大な石と鐘楼がとても調和していることに気づきました。そして、これは奇しくも佐藤初女さんの信仰宣言が形をとってイスキアの庭に現れたのではないかと感じました。
聖書の中に、「家を建てる者の捨てた石、これが隅の親石となった」という言葉があります。
この言葉が思い浮かんだとき、どんな苦しみをも自分の十字架として受け止め、担い、隅の親石となられたイエス・キリストにならって歩みます、という佐藤初女さんの信仰宣言のように私には感じられたのです。
佐藤初女さんにとって鐘の音は、ガイアシンフォニーの中に描かれているとおり、神様からの呼びかけの声だったのだと思います。
鐘楼はまさにその鐘を私が響かせますという佐藤初女さんの宣言なのではないか、私の目にはそのように写りました。
滞在中、鐘楼は森のイスキアが聖地であることの象徴のように思われ、わたしもその鐘を打たせていただいて、そのときの音の響きと余韻を心に刻みこみました。
そして、今、わたしも自分のいるところで、心に刻んだこの鐘の響きを伝えていきたい、そんな思いを新たにしています。
|